タブレットを手に入れた(!)のでお絵描き環境の話をしとこうかな~~というご気分
サイトの話より更に誰の何の役にも立たなさそうやがまあ、まあ、GO
まずデジタルお絵描き歴自体は15年くらいになるのですがずっと基本的な作業環境は変わってないんすよね 板タブ+SAI、まさにこれしか勝たんの状態 板タブに至っては買い替えすらせず約15年前からWacomのbambooなんだかを使っているよ もうロゴとかも全部剥げ散らかしてなんだか分からんが元気ですこいつに死なれたら非常に困る
他のデバイスはデスクトップPCのモニタが最近2枚になったり手に入れたばかりのタブレットも持ち歩いてない時は3枚目のモニタにしてお絵描き画面用(メイン)+資料画像映す用+TwitterかYouTube用で稼働しようとしています 画面がいっぱいあって格好だけ株トレーダーみたいになっているね(?)
あとは左手デバイス代わりのキーボード これも現代には格好いい左手デバイスがいっぱいあるから憧れてみたりしたのやが、いかんせんキーボードに振り当てているショートカットキーが30種近くあるのでこれを全てカバーできるデバイスが見つからず結局これもキーボードしか勝たん!になってしまっています 板タブほどのこだわりは無いがこれもないと困る
描画ソフトはSAIがずっっっとメインになってて線画と色塗りはSAIじゃないと出来ん 描き込みの少ない線画に全然凝ったことしない塗り方なので機能の充実より軽さ速さ命…となるとSAI万歳なんですわ 手ぶれ補正もOFFだし線画描く時のキャンバス拡大率も25~33%とかです 遠い とにかくいかに素早く正確に近い線を引くかに命がかかっている
とはいえやはり機能が最低限すぎるのでここ3年くらい?はお絵描きマブ達に習いながらクリスタも導入しました 重さ遅さがど~~しても気になっちまうのでメインでは扱えないが下塗りとか漫画のコマ割りとか助けられております あとお絵描き関係なく長らくPhotoshopを使っているのでお品書きみたいなデザイン物のレイアウト作業とか写植とかはPhotoshopやね~…ということで普段のお絵描きでは3つのソフトを使っております そんな感じの環境です
んでタブレットを買った話よ 上に書いた普段のお絵描き環境への不満は全くないんだけど、やっぱりお出かけ先で絵が描けたら嬉しいじゃないか…!具体的にはマブ達と原稿合宿やりたいねと言う話がたびたび出てるんですけど、どう頑張っても私だけ家から出れんのよ デスクトップPCと板タブとキーボード持って合宿には行けんのよ グヌヌ 合宿じゃなくても普通に旅行すると数日絵が描けなくて厳しい!という事もあり、気軽に旅先で絵が描けたら良いのにな~とジワジワ長い事思っていたわけです 毎朝起きてすぐトイレ行く前にまずPC起動してSAI開くような人間なので数日絵が描けない環境に放られると厳しいのだ
そういう事で、じゃあ実際タブレット買うとしたら何?みんな持ってるiPadか?とか色々考えて調べた結果、メインソフトのSAIがwinOSでしか動かせない事が判明しiPadもAndroidタブレットも候補から外れたりなんやかんやで選ばれたのは中古のSurface GOでした winOS搭載のタブレットPCというやつやね デカいスマホというよりはスマホみたいな見た目のPCのようです まずそもそもずっっと板タブのみで描いてきた人間が急に液晶に直で描けるんか!?と基本的なところから大いに心配なので高機能の新品を買うつもりは毛頭なくてだな バカ安中古品でお試してやろうという魂胆です スペックもひっくり返るほど低いがSAIの必要スペックはそれを更に下回るので問題なし クリスタは起動すらできなさそうやが旅先で絵を描く事なんて年間10日あるかないかだと思うのでSAIさえ動けばOKの基準で買いました 元々はSAI一本だからね もし満足できなくなったら良いスペックの新品に乗り換えるさ~ね ちなみにペンも同じ考えで純正ではなくなんか台湾製のペンにしました RENAISSERのRaphael520です 電池式より充電式がいいな!というだけで選んでいます あと磁石でSurface本体に張っ付くので紛失しにくくてナイスです
…ということでめでたくタブレット本体とペンが揃ったのが8月5日の出来事
喜び勇んでSurface GOを起動してSAIを立ち上げ絵を…!描き、描……描きにくい!!?!?めちゃくちゃ描きにくい!?もう面白い 「プリクラの落書きをちょっとマシにしたみたいな感覚」という説明が一番しっくりくる ちなみにその時描いたのがこれ 線がへろへろですごい しばらく描いていて気付いたけどキャンバスの拡大率を150%くらいまで上げると描きやすい?気がする 身近なお絵描きマン達がみんな拡大率100%↑で描いてるって言ってて信じられん……と思ってたけどデバイスの問題なのかもしれんと思ったりなど 思えばみんなiPadか液タブで描いているような そういう事…!?とにかく液晶に直書きする時は拡大率を上げたほうが良さそうという事が分かった…んだけど、そうすると今度はロン毛とかの長い1本線がスーッと描けなくない?これも慣れの問題か??課題が多い おかげで今のところは低等身とか原型みたいな1本1本の線が短く済む絵が描きやすいな!と思っています
あとは自分の手が邪魔ということ!!板タブだと画面の上にはカーソルしか無いけどタブレットはもうペンを持つ自分の手が邪魔過ぎてどうすんのこれもう やり方間違ってる!?と思ったけどそういうもんだと教えてもらったので慣れるしか無いか ちなみにキーボードも無ければ無いで画面上のボタンタッチしてどうにかなるんじゃん?と思いこの時点では用意してないんだけどま~やはり不便 そりゃいつも約30動作をショートカットキーに頼ってるんだから無理だよ これは慣れるよりキーボード買ったほうが早いのでもう買う 最終的には板タブと同レベルで描けるようになれたら良いな… 今のお絵描き環境に不満が無いとは述べましたけど、やはり古いデバイスとソフトに依存しているので駄目になったらどうしよう…の不安は常々あるのでな やがて駄目になった時にスムーズに移行できたらストレス無いなと思います
それと描き心地の話でもうひとつ、姿勢が難しい!普段はデスクトップPCに板タブなので真っ直ぐ前向いて描いてるんよ それがタブレットになるとノート書くみたいなこう…机に置いて下を向く格好になるので首が悪くなりそ~~…!とは思った 途中から寝転がったらどうなのか試したけどこれが一番良かった、うつ伏せで腹の下に人をダメにするやつを置いてやると腰の負担も大して感じず疲れにくい感じでした タブレット使う時は腹の下にクッション置いて転がって描くぜ 頑張って慣れよう~~
20240815追記
キーボード買いました!!Bluetooth接続で折りたたみのやつ めっちゃ軽いし畳んだ時のサイズがスマホと変わらんので携行性抜群です
さて使用感の話だけど う、打ちやす~~!?!というか普段使いのキーボードが打ちにく過ぎる 私と作業通話した事ある人は絶対みんな聞いたことあるんだけどガチャガチャガチャ‼︎ダカ‼︎‼︎ダカダカ‼︎‼︎‼︎つってもうとにかくうるさいんよ(毎度ごめんやで) キーの押し心地がクソ深いタイプライターみたいなやつを使っているのでそりゃもう打ちにくくてさ 見た目があまりにも可愛いので許しているだけの代物を使っています 一方今回導入した折り畳みキーボードはパンタグラフ式なのでまあ軽やか 普通のノートPCとかの感じでしょうか 寝転がって描くことにしたのでどうしたもんかと思いましたがすごい変なところにキーボード置くスタイルに収まりました こんな感じになっている んでこの姿勢で描いたものがこれ どうだろう、前回よりは線のふらつきがマシになっているんじゃあないでしょうか 字もちょっと読みやすくなった気がする 拡大率のコツも得たし必要なデバイスも買い揃えたのであとはいよいよ”慣れ”あるのみといったところか 引き続きがんばっていこ~~~~
サイトの話より更に誰の何の役にも立たなさそうやがまあ、まあ、GO
まずデジタルお絵描き歴自体は15年くらいになるのですがずっと基本的な作業環境は変わってないんすよね 板タブ+SAI、まさにこれしか勝たんの状態 板タブに至っては買い替えすらせず約15年前からWacomのbambooなんだかを使っているよ もうロゴとかも全部剥げ散らかしてなんだか分からんが元気ですこいつに死なれたら非常に困る
他のデバイスはデスクトップPCのモニタが最近2枚になったり手に入れたばかりのタブレットも持ち歩いてない時は3枚目のモニタにしてお絵描き画面用(メイン)+資料画像映す用+TwitterかYouTube用で稼働しようとしています 画面がいっぱいあって格好だけ株トレーダーみたいになっているね(?)
あとは左手デバイス代わりのキーボード これも現代には格好いい左手デバイスがいっぱいあるから憧れてみたりしたのやが、いかんせんキーボードに振り当てているショートカットキーが30種近くあるのでこれを全てカバーできるデバイスが見つからず結局これもキーボードしか勝たん!になってしまっています 板タブほどのこだわりは無いがこれもないと困る
描画ソフトはSAIがずっっっとメインになってて線画と色塗りはSAIじゃないと出来ん 描き込みの少ない線画に全然凝ったことしない塗り方なので機能の充実より軽さ速さ命…となるとSAI万歳なんですわ 手ぶれ補正もOFFだし線画描く時のキャンバス拡大率も25~33%とかです 遠い とにかくいかに素早く正確に近い線を引くかに命がかかっている
とはいえやはり機能が最低限すぎるのでここ3年くらい?はお絵描きマブ達に習いながらクリスタも導入しました 重さ遅さがど~~しても気になっちまうのでメインでは扱えないが下塗りとか漫画のコマ割りとか助けられております あとお絵描き関係なく長らくPhotoshopを使っているのでお品書きみたいなデザイン物のレイアウト作業とか写植とかはPhotoshopやね~…ということで普段のお絵描きでは3つのソフトを使っております そんな感じの環境です
んでタブレットを買った話よ 上に書いた普段のお絵描き環境への不満は全くないんだけど、やっぱりお出かけ先で絵が描けたら嬉しいじゃないか…!具体的にはマブ達と原稿合宿やりたいねと言う話がたびたび出てるんですけど、どう頑張っても私だけ家から出れんのよ デスクトップPCと板タブとキーボード持って合宿には行けんのよ グヌヌ 合宿じゃなくても普通に旅行すると数日絵が描けなくて厳しい!という事もあり、気軽に旅先で絵が描けたら良いのにな~とジワジワ長い事思っていたわけです 毎朝起きてすぐトイレ行く前にまずPC起動してSAI開くような人間なので数日絵が描けない環境に放られると厳しいのだ
そういう事で、じゃあ実際タブレット買うとしたら何?みんな持ってるiPadか?とか色々考えて調べた結果、メインソフトのSAIがwinOSでしか動かせない事が判明しiPadもAndroidタブレットも候補から外れたりなんやかんやで選ばれたのは中古のSurface GOでした winOS搭載のタブレットPCというやつやね デカいスマホというよりはスマホみたいな見た目のPCのようです まずそもそもずっっと板タブのみで描いてきた人間が急に液晶に直で描けるんか!?と基本的なところから大いに心配なので高機能の新品を買うつもりは毛頭なくてだな バカ安中古品でお試してやろうという魂胆です スペックもひっくり返るほど低いがSAIの必要スペックはそれを更に下回るので問題なし クリスタは起動すらできなさそうやが旅先で絵を描く事なんて年間10日あるかないかだと思うのでSAIさえ動けばOKの基準で買いました 元々はSAI一本だからね もし満足できなくなったら良いスペックの新品に乗り換えるさ~ね ちなみにペンも同じ考えで純正ではなくなんか台湾製のペンにしました RENAISSERのRaphael520です 電池式より充電式がいいな!というだけで選んでいます あと磁石でSurface本体に張っ付くので紛失しにくくてナイスです
…ということでめでたくタブレット本体とペンが揃ったのが8月5日の出来事
喜び勇んでSurface GOを起動してSAIを立ち上げ絵を…!描き、描……描きにくい!!?!?めちゃくちゃ描きにくい!?もう面白い 「プリクラの落書きをちょっとマシにしたみたいな感覚」という説明が一番しっくりくる ちなみにその時描いたのがこれ 線がへろへろですごい しばらく描いていて気付いたけどキャンバスの拡大率を150%くらいまで上げると描きやすい?気がする 身近なお絵描きマン達がみんな拡大率100%↑で描いてるって言ってて信じられん……と思ってたけどデバイスの問題なのかもしれんと思ったりなど 思えばみんなiPadか液タブで描いているような そういう事…!?とにかく液晶に直書きする時は拡大率を上げたほうが良さそうという事が分かった…んだけど、そうすると今度はロン毛とかの長い1本線がスーッと描けなくない?これも慣れの問題か??課題が多い おかげで今のところは低等身とか原型みたいな1本1本の線が短く済む絵が描きやすいな!と思っています
あとは自分の手が邪魔ということ!!板タブだと画面の上にはカーソルしか無いけどタブレットはもうペンを持つ自分の手が邪魔過ぎてどうすんのこれもう やり方間違ってる!?と思ったけどそういうもんだと教えてもらったので慣れるしか無いか ちなみにキーボードも無ければ無いで画面上のボタンタッチしてどうにかなるんじゃん?と思いこの時点では用意してないんだけどま~やはり不便 そりゃいつも約30動作をショートカットキーに頼ってるんだから無理だよ これは慣れるよりキーボード買ったほうが早いのでもう買う 最終的には板タブと同レベルで描けるようになれたら良いな… 今のお絵描き環境に不満が無いとは述べましたけど、やはり古いデバイスとソフトに依存しているので駄目になったらどうしよう…の不安は常々あるのでな やがて駄目になった時にスムーズに移行できたらストレス無いなと思います
それと描き心地の話でもうひとつ、姿勢が難しい!普段はデスクトップPCに板タブなので真っ直ぐ前向いて描いてるんよ それがタブレットになるとノート書くみたいなこう…机に置いて下を向く格好になるので首が悪くなりそ~~…!とは思った 途中から寝転がったらどうなのか試したけどこれが一番良かった、うつ伏せで腹の下に人をダメにするやつを置いてやると腰の負担も大して感じず疲れにくい感じでした タブレット使う時は腹の下にクッション置いて転がって描くぜ 頑張って慣れよう~~
20240815追記
キーボード買いました!!Bluetooth接続で折りたたみのやつ めっちゃ軽いし畳んだ時のサイズがスマホと変わらんので携行性抜群です
さて使用感の話だけど う、打ちやす~~!?!というか普段使いのキーボードが打ちにく過ぎる 私と作業通話した事ある人は絶対みんな聞いたことあるんだけどガチャガチャガチャ‼︎ダカ‼︎‼︎ダカダカ‼︎‼︎‼︎つってもうとにかくうるさいんよ(毎度ごめんやで) キーの押し心地がクソ深いタイプライターみたいなやつを使っているのでそりゃもう打ちにくくてさ 見た目があまりにも可愛いので許しているだけの代物を使っています 一方今回導入した折り畳みキーボードはパンタグラフ式なのでまあ軽やか 普通のノートPCとかの感じでしょうか 寝転がって描くことにしたのでどうしたもんかと思いましたがすごい変なところにキーボード置くスタイルに収まりました こんな感じになっている んでこの姿勢で描いたものがこれ どうだろう、前回よりは線のふらつきがマシになっているんじゃあないでしょうか 字もちょっと読みやすくなった気がする 拡大率のコツも得たし必要なデバイスも買い揃えたのであとはいよいよ”慣れ”あるのみといったところか 引き続きがんばっていこ~~~~