2025エイプリルフール振り返り(2025.4.2)

さて平成37年(2025年)のエイプリルフール、お楽しみいただけましたでしょうか
企業サイトとかで4月1日だけ様子がガラッと変わるやつ、1回やってみたかったんよね!サイト開設当初からやりたがってはいたものの、なかなかサイトいじりパワーが足りずに昨年は断念したのですが結構HTMLもCSSも自由に扱えるようになってきた本年、満を持してイタズラさせていただきましたという事でした そしてやっぱり結構かなり準備が大変だったので流石に振り返り記事を残したい GO
 
 
まず平成の個人サイトを作ろう!!という大枠のアイデア自体は結構早いうちに思いついておりまして なおここで言う平成は「00年代」を指します 携帯ホムペだのキリ番だの前略だのオエビだのが蔓延っていた時代……世代がバレそうだな まあいい
一応「平成 個人サイト」とかで検索すると似たようなことやってる方は見つかるんですがなんかもっと…!もっと具体的に「平成の女性向け趣味絵サイト」を目指したい…!!と思い、大格闘が始まりました
もうだいぶ記憶が薄れていますが当時実際にショボいサイトを運営していたので、当時の自サイトやリンクを貼ってた他サイト様を思い出しつつ案出ししていくゥ
 

これでどうだ!!!フレームで作ったメニューバー、カウンターとキリ番報告、作品リンクは■で並べる、同盟バナーも並べて貼る、おえび(お絵描きBBS)、等…!!結構解像度高いんじゃないか?色々思い出している間にメル画とか…あったな…と思いましたがあれは別に文化であってサイトに直接関係するものではないのでパス ちょっと見てみたかったけど自分で作るのはこう、耐えられなさそうだったので やっぱりパス 誰かフランクくんのメル画あったらください
 
とにかくなんとなく概形がイメージできたのでHTMLとCSSをこねくり回して再現していく こねくり回して再現していくと一言で書きはしたがこれがかな~~~~り大難航大混乱だったので後世のために(?)特につまづいた部分はここに書き記しちゃう さながら平成個人サイト文化保存委員会 伝統文化みたいに言うな しかしこんな辺鄙サイトに置いていても(定期)ではあるのでなんか良い置き場所を思いついたらもうちょっと人目に付く場所に置き直したいと思っています
まずは完成形をボン、その下にそれぞれ要素の再現方法を書いてこ~
 

▼左側に固定するメニューバー(flameもどきのflexbox)

本来こういう左右分割画面はframeとかiframeというHTMLタグを使って作るのが一般的?なんですが、なんとWordpressではタグが無効になるらしい…!?プラグインを使えば出来ないことも無いけど細かい設定が難しそうだったのでお得意のFlexboxで疑似フレームページとして見せかけることにしました 左のメニューバーの右端に灰色太めの境界線を入れているだけです
ただしこれだけだと右のコンテンツが下スクロールするときに一緒に動いちゃうのでposition: fixedで左上に固定してやっています

【HTML】
【CSS】
▼右から左に流れていく文字(marquee)

こういうやつ 流れる向きを逆にするとか速さ変えるとかはやり方わからん
動かしたい文字列をHTMLタグのmarqueeで囲ってやると右から左に流れていく!簡単!あとはCSS側で背景とか文字色を入れてるだけです

【HTML】
【CSS】
▼newとか相互とかのちっこいGIF素材

そもそも当時の雰囲気の素材屋さんが絶滅寸前になっていて使わせていただく素材を探すところから大変 どうにか見つけたサイト様からGIF素材をDLして普通にWordpressメディアライブラリからUP、画像URLを貼り付ける…のは普通なんですがなんか本来のピシッとしたドット絵で表示してくれない ちょっとぼやけている これ解決にものすごい苦戦したのですがどうやらあまりにも小さすぎるGIF(Tiny GIF)はWordpress側のお節介で勝手にアンチエイリアスがかかってしまいぼやけるらしい いらんことをするな 一応img要素に対するCSSでピクセルでちゃんと表示するよう指定してやればぼやけは解消出来ました これ難しかった~~ChatGPTに教えてもらいました ありがとう

▼ゴツいスクロールバー

これは既に理想に近いスクロールバーをカスタムしているサイト様のCSSを参考に作った!が、どうやらスクロールバーはカスタムして標準の状態から手を加えると上下ボタンの▲▼マークが消し飛ぶらしい んでこれも戻すのがかなり難しいらしいのでそこはもう仕方なく諦めた ちょっともう忘れかけてて詳しく説明しないがCSSはこんな↓ HTMLにはなにもしてません

▼更新履歴のちっちゃい窓





これはCSSで縦幅をわざと履歴の長さよりも短くして、表示できない部分をスクロールさせてねっていう設定でやっています スクロールバーは全体のわざとゴツくしたやつと一緒になるのでニッコリ 個別に変える方法もあった気がする

【HTML】
【CSS】

 
大体こんなか なんか抜けてるものもあるかもしれん いやしかし作っててヒシヒシ思いましたけど令和のサイトってのはどこもかしこもシンプルでなんか至る所の角が丸くてフォントも可愛くてエモい感じがヨシとされている!!!!意味の分からんドロップシャドウが効いたごっついスクロールバー、アンチエイリアス皆無のドットで表現されたMS Pゴシック…再現するのにいくら検索してもやり方が出て来ない…!なんならこうなっちゃった時の対処方法ばかりがヒットする 対処したいんじゃないが!?!時代に逆行するのがこんなにも難しいのかと痛感しました 結局検索で解決できなかったものは再現できているサイトをどうにかこうにか掘り出してきてデベロッパーツール(F12)でコードを拝借するゴリ押し手法で解決して参りました 平成デザインを貫いている数少ないサイト様たちに圧倒的感謝の意…!
あとは「平成の表現」の塩梅も難しかった、今の自分と同年代くらいの人が当時運営しているサイトの雰囲気で作りたいんだけど油断すると平成の表現(年代に関わらずその時代に流行ってた表現)なのか厨二の表現(学生だった当時の自分とその周辺が使ってた表現)なのかの区別が…!危うくて…!!orzとか(爆)みたいな あったよな 多分みんな使ってたよな 最近めっきり見ないのう…(インターネット老人)
 
なおエイプリルフール限定のお遊びページのつもりでしたが愛着沸いてしまったし平成個人サイト文化保存委員会なので(?)これはページごと残しておこうかな なおカウンター(SlimStat Analyticsプラグイン使ってます)は置いとくと普通のビカビカまで解析されて邪魔なので4/2以降はダミーで不変の数字にしときます その他仕様はリンクと共に下にまとめておきます 万が一参考にしようとした方がいて上で説明しきれてない部分でお困りでしたらデベロッパーツールでガンガン調べ回ってもらって大丈夫です ド素人が書いたコードなのでバカ見にくいかもしれんが何卒、何卒
 

▼ビカビカ平成ver.▼
※仕様について※

・カウンターの数字はダミー(不変)になっています(のでキリ番は無効)
・BBSはそのまま機能します が、特に通知も無いので書き込んでも気付かない可能性が高いです
・お絵描きBBSも機能します これも通知ないです 辿り着く方法が限られてて滅多に人に見られることはないはずなので、
宜しければなんか描いていってもらえると気付いたときに私が大喜びします
・MAILも機能します これは私に通知が入るのでもしここから何か送られましたら通常通りMEMOにてお返事します
・他なにか気になることがありましたらTOPの匿名メッセージか平成サイト内のMAILにてお寄せください

 
【蛇足おまけ】Spotify
専用の作業用プレイリストまでちゃんと作って平成に没入して準備したのでついでにご覧になって!もはや森は全然関係ない曲ばかりですが同世代のオタクには刺さるかもしれない なつかし~~!となった方は同世代かつ同じような道を辿ってきた方ですね、へへ 本当は某庭球部員たちのキャラソンとか他にも入れたいのあったんだけどSpotifyに無くて…!ちなみに個人的にDive to worldが作業のノリノリ具合とノスタルジーパワーで優勝でした 某ヒットマンのオタクキッズをしていました あ~なつかし 以上です